オンライン施術名 | 外反母趾を変える3つの習慣 |
参加費 | 30分 3980円 |
募集期間 | 2021年5月1日〜 |
プログラム内容 | ●足指の運動 ●靴の選び方・履き方 ●生活習慣 ●お悩みに合わせた対処法 |
参考資料 ページ数 | 6443文字 全17P(PDF) |
施術方法 | 1対1のオンライン施術 |
- 足指の運動
- 靴の選び方・履き方(草履と靴の違い)
- 生活習慣
また、
●お悩みに合わせた対処法
などにもお話できますので、お気軽にご相談ください。
など、写真を交えたわかりやすいテキスト(PDF)もお送りいたします。
オンライン施術後も活用して下さい!
オンライン施術の中身をほんのちょっと覗き見!
何故?足なのか?私が足と靴の事を行うことになったのか?
私が施術歴30年延べ8万人の患者様を診させて頂いたり勉強した中でたくさんの治療や施術がありましたが、すべて施術という中でのことばかりで生活習慣を考えていない物が多く有り悩ましく思っていました。
そこで生活習慣から変えて無理なく行えることを考えました。
これを機に皆様が生活習慣から健康になることを祈っています。
外反母趾の原因のお話
足・靴の状態・外反母趾により体への影響が出ます、足元がずれると頭元は大きくずれ体全体のバランスを崩し体全体に影響を出てきます。
外反母趾になると足元の力が入ることが出来ずぐらつきを起こし体はそれを傾かない状態にしようと緊張し強張り痛みや違和感を出してきます。
一般の方は外反母趾の形状を気にされることが多いですがこの形状も痛みがでなければ気にしない人が多いです、実際形も動きも痛みもすべて関係してきます、なので今まで(過去)の状態がとても関係します。
ここを見落としてしまうとこれから(未来)の状態がとても変わってきます。そして、良い状態へ向かうすでを無くしてしまします。
それには、3つの習慣が関係してきます。
- 足指の運動
- 靴の選び方・履き方(草履と靴の違い)
- 生活習慣
この3つを見て聞いて何がいけないの?と思われましたか!
足の指動いているよ?(グーパー運動できます。)
靴もちゃんと履いてます?(ヒールや細い靴は履いてない。)
生活習慣もしっかりと行って足に悪いことなんてしてない?(何が悪いか分からない)
と感じると思います。
そう、そこに落とし穴があるのです。
-
- 足指の運動
-
- グーパー運動
- 足指じゃんけん
- 足で掴む
-
- 靴のサイズ・選び方・履き方(草履と靴の違い)
-
- 生活習慣
-
- お悩みに合わせた対処法
皆様の外反母趾や浮指などで痛みや体調の不安定にならない事を祈ります。
そして、日々の生活習慣を変えて笑顔、輝く人生を楽しみましょう。
未来が輝く、健康をつくる!
メディカル整体院 代表 押川孝一