広島メディカル整体院 ご予約
営業時間:火・土曜の10:00〜20:00 定休日:不定休 

腸活って何?腸内環境を改善する5つの方法をご紹介!

腸活 腸内環境を改善

最近、インターネットやテレビ、雑誌などで腸活という言葉をよく見るようになったと思いませんか?
実は、腸の状態は私たちの健康状態を大きく左右することが分かってきています。

そこで、今回の記事では腸活の目的や、腸内環境を改善する5つの方法などをご紹介します。風邪をひきやすい方や、便秘気味の方はぜひ参考にしてみてください。

腸活ってなに?

腸内環境を改善する方法についてご紹介する前に、そもそも腸活とはどのようなことを意味するのか、簡単に解説したいと思います。

腸内環境を整えること

腸活は、一言でいうと腸内環境を整えることを意味します。日常的に飲食するものを見直して腸内環境を整えるのが一般的ですが、それ以外にも腸内環境を整える方法はたくさんあります。

今回は整体院の視点から腸活について書いてみようと思います。

腸活の目的

腸活をおこなう最大の目的は健康状態を維持、もしくは増進することにあります。
腸内には多くの免疫細胞が集まっているため、腸内環境を整えることで、健康状態を維持したり、増進したりする結果につながるのです。

最近なんとなくだるい…。体調が優れない…。とお悩みの方はぜひこのままお読みください。

腸活をおこなうメリット

腸活をおこなうメリット

腸活をおこなうメリットとしては、健康状態の維持・増進はもちろんのこと、美容効果を得られることも挙げられます。

腸内環境を整えることで免疫機能が正常化(UP)すると、身体の回復力を高めたり、風邪を引きにくい体質に転換したりすることが期待できます。

また、腸内環境の改善にともなって便秘が改善したり、血液の循環が促進されたりすることで、美容効果を得ることも期待できます。

腸内環境を改善する5つの方法

腸活の意味や目的、メリットについて知っていただいたところで、次に、今回のメインテーマでもある腸内環境を改善する5つの方法についてご紹介します。

腸内環境を改善する方法その1・食習慣をみなおす

腸内環境を改善する方法その1・食習慣をみなおす

私たちの腸内環境は、日常的に口にするもので大きく左右されます。そのため、食習慣をみなおすことは、腸内環境の改善に必須と言えます。

腸内環境を改善するためには、腸にとって好ましいものを摂取し、好ましくない者を排除することがポイントとなります。

腸内環境の改善にとって必要なものとしては、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌、食物繊維、ビタミン、ミネラル、オリゴ糖などさまざまなものが挙げられます。

腸にとって好ましくないものとしては、塩分を多く含む食品や辛い食品、アルコール、炭酸飲料、カフェインなどが挙げられます。

ただし、腸内環境の改善に必要なオリゴ糖であっても、取り過ぎると糖質の過剰摂取となりますし、腸にとって好ましくないとされるアルコールであっても、適度であれば健康状態の増進に資することが分かっています。

身体によいからといって特定の食べ物ばかりを摂取するのではなく、栄養バランスを考えて食事メニューを工夫することが重要と言えます。

腸内環境を改善する方法その2・ストレスをコントロールする

腸内環境を改善する方法その2・ストレスをコントロールする

腸内環境を改善するためには、ストレスをコントロールすることも重要です。なぜなら、ストレス状態が昂じると、自律神経のバランスを乱してしまうからです。

自律神経のバランスが乱れると、はじめに粘膜がダメージを負います。春先に花粉症が出やすいのも、自律神経のバランスが乱れることで、鼻や目、喉などの粘膜がダメージを負うからです。

腸管も粘膜で覆われているため、ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、腸内環境を悪化させることにつながります。そのため、腸内環境を改善するには、日頃からストレスをコントロールすることが求められるのです。

腸内環境を改善する方法その3・適度に身体を動かす

腸内環境を改善する方法その3・適度に身体を動かす

適度に身体を動かすことも、腸内環境を整えるのに効果的です。皆さんの中には、通勤や通学のときに歩いていると、便意を催した経験がある方もいらっしゃることでしょう。

身体を動かすと腸の蠕動(ぜんどう)が活発になり、便意を催すことがあるのです。健康の三本柱は食事・睡眠・排泄です。

食べたものを睡眠中にしっかりと消化、吸収し、不必要なものを排泄することで、私たちの健康状態が保たれています。

排泄するためには、適度に身体を動かすことも重要なのです。運動不足気味の方や、筋力の弱い方に便秘が多く見られるのもそのためです。

腸内環境を改善する方法その4・質のよい睡眠を心がける

腸内環境を改善する方法その4・質のよい睡眠を心がける

腸内環境を改善するためには、質のよい睡眠をとることも重要です。前述の通り、健康の三本柱は食事・睡眠・排泄です。

せっかく栄養バランスのよい食事を摂っていても、睡眠不足の状態が続いたり、質の低い睡眠をとっていたりすると、睡眠中の消化・吸収が阻害されてしまいます。

消化や吸収が滞ると、便秘にともなって腸内環境を悪化させるリスクが高くなります。そのため、質のよい睡眠を心がけることが求められるのです。

腸内環境を改善する方法その5・水分を上手に摂取する

腸内環境を改善する方法その5・水分を上手に摂取する

腸内環境を改善するためには、上手に水分を摂取することが重要です。
腸内環境の改善に水が必要な理由について、次項でより詳しくご紹介します。

腸内環境の改善と水との関係について

私たちが健康状態を維持するためには、日常的な水分の摂取が欠かせません。その理由としては、以下のようなことが挙げられます。

水分摂取が血行促進と栄養状態の向上につながる

水分摂取が血行促進と栄養状態の向上につながる

よく知られていることですが、私たちの身体はおよそ6割が水分で構成されています。そのため、水分が不足すると、全身の栄養状態が低下するリスクを高めます。当然、腸にとっても好ましいことではありません。

血液も体内の水分であるため、適度に水分を摂取することで血液の循環が促進されます。その結果、全身の栄養バランスを向上させることが期待できるのです。

水分の摂取によって腸管が刺激される

水分の摂取によって腸管が刺激される

腸内環境の改善に水が必要な理由として、水分の摂取によって、腸管を刺激できることが挙げられます。腸管が刺激されると排便が促され、腸内環境悪化の一因となる便秘を予防することにつながります。

広島メディカル整体院における腸内環境の改善法

広島メディカル整体院における腸内環境の改善法

広島メディカル整体院では、次のような方法で、皆様の腸活をサポートしています。セルフケアではなかなか腸内環境が改善しない場合、ぜひ広島メディカル整体院までご相談ください。

姿勢調整

腸がしっかりと働くためには、腹圧を維持することが欠かせません。腹圧が低下すると、腸が適度に刺激されなくなるため、腸内環境悪化のリスクが高くなります。

骨盤を始めとする全身の骨格バランスを整えると、意識しなくても腹圧を維持できるようになるため、腸の働きを活発化させることにつながります。

呼吸法の指導

腸内環境が悪化する要因の1つとして、ストレスの存在が挙げられるのは先述の通りです。ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、粘膜がダメージを負ってしまうからです。

自律神経は私たちが意識しなくても働いてくれるのですが、唯一、私たちが自律神経にアプローチできる方法が呼吸です。

緊張したときやリラックスが必要な時に、意識的もしくは無意識に深呼吸するのはそのためです。ただ、背中の緊張が強かったり、横隔膜をうまく動かせなかったりすると、十分に深呼吸することができなくなります。

そのため、広島メディカル整体院では、背中の筋緊張を改善するための施術をした上で、呼吸法の指導をおこなっています。

食習慣に関するアドバイス

腸内環境を悪化させる要因の1つに、乱れた食習慣が挙げられます。ただ、どのような食習慣によって、腸内環境の悪化を招いているのか分からない方もいらっしゃることでしょう。そのような方のため、広島メディカル整体院では食習慣に関するアドバイスもおこなっています。

腸活なら広島メディカル整体院にご相談ください!

腸活というと、食事制限や食習慣の改善をイメージされるかもしれません。ただ、腸内環境を改善するためには、呼吸法や姿勢、全身バランスを見直すことも欠かせません。

広島メディカル整体院では、食事方だけではなく、筋緊張を緩和し、骨格を整えるための施術をおこなったうえで、呼吸法のやり方を指導しています。腸活と施術で腸内環境を理想的な状態に導きましょう!